ゲームレビュー

「LINE:モンスターファーム」はほんとに面白い?徹底レビューしてみた!

※この記事は、プロモーションを含みます。

 

こんにちは!

RPGゲームが大好きなぴよこです!

今回ご紹介するのは、2023年2月28日に配信リリースされた大注目のスマホゲームアプリ「LINE:モンスターファーム」についてご紹介していきます!

 

本作は1997年からの人気シリーズ「モンスターファーム」のスマホ版育成シミュレーションゲーム!

シリーズが好きな人にとっては賛否両論なゲームなのですが、テンポの良い育成システムでかなり遊びやすいです。ライト層や新規プレイヤーには良さそうでした。

ではさっそく、そんな「LINE:モンスターファーム」の魅力について詳しくお伝えします。

 

LINE:モンスターファーム
LINE:モンスターファーム
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

「LINE:モンスターファーム」とは

「LINE:モンスターファーム」は「モンスターファーム」シリーズの最新作。

LINEとコーエーテクモゲームスが手掛けるモンスター育成シミュレーションゲームです。

1997年にリリースされたモンスターファームが12年ぶりにLINEとコラボして登場!

懐かしいキャラが多数登場しながら、システムは現代風にアレンジされているため、ーズを楽しんだ人も、初めての人でも、どちらでも楽しめるゲームとなっています。

前作同様、モンスターの育成とバトルの2本柱に、育てたモンスターと一緒に様々な大会に出場して勝利を目指してく面白さがあります!

かつての「モンスターファーム」は、音楽CDを読み込み生成されたモンスターを育てるシステムでした。

本作は、なんとLINEの友だちからモンスターを生み出せるという斬新さが最高!!

LINEの連携は必須ではなく、NPCや他の方法でもモンスターを生み出せますよ!

前回のシリーズから12年の時を経て、どんどんパワーアップしたモンスターの育成にチャレンジしましょう!

本作のプレイヤーは、国際モンスター協会「IMa」所属の新人ブリーダーになって、自分だけのモンスターを育成し“No.1のブリーダー”を目指します

 

「LINE:モンスターファーム」進め方

LINE:モンスターファーム

 

 

 

 

 

 

 

最初にやることはキャラクター育成でしっかりとモンスターを育てることです。

リリース当初では「IMa チャンピオンクラシック」と呼ばれるストーリーがあるので、これを進行することになります。この辺はウマ娘やシャニマスに似た感じ。

モンスターファームならではの特徴としては、入手したモンスターの性格を選ぶことができます。性格によって伸びるボーナスが変わるので独特なこだわりが可能です!

LINE:モンスターファーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「伝授モンスター」「アシストカード」「持ち込みアイテム」を選んだらゲーム開始。慣れないうちはオートでサクっと決めちゃって大丈夫です。

LINE:モンスターファーム

 

 

 

 

 

 

 

基本的なゲームの内容は「ライフ」「ちから」「かしこさ」「命中」「回避」「丈夫さ」を育成していきます。

プレイヤーの育成次第では「スパルタ」「逆愛」などのステータスがつき、スパルタであればハイリスクハイリターンのような育成が可能です!

LINE:モンスターファーム

 

 

 

 

 

 

 

育成していくと様々な会話イベントが入ります。

会話イベントは設定次第で超高速スキップが可能なのでテンポ良く遊ぶ事が可能です。シミュレーションは育てるの面倒くさいなーってなりにくいのが嬉しい!

ストーリーに関してはぶっちゃけ原作が好きな人以外は微妙な仕上がりです。どんどん飛ばしちゃってください。

LINE:モンスターファーム

 

 

 

 

 

 

 

そのほかバトルで使えるアクティブスキルやパッシブスキル等も覚えられます。

スキル屋のおっさんがやたら高圧的なんで運を味方にして黙らせましょう。

 

大会に出場せよ!

 

 

 

 

 

「LINE:モンスターファーム」では、育てたモンスター共に出場できるバトル大会があります。

出場して他のモンスターたちと戦い、No.1を目指すことが本作の醍醐味!

 

大会イベントでは「楽勝」や「勝ち目なし」のように勝敗の目安が載っています。

自身のモンスターの実力によって相手を選ぶ事がおすすめです◎

 

 

 

 

 

 

バトルシステムは、覚えたスキルを駆使して戦うアクションコマンドゲーム。

近距離から遠距離の4つのスキルがあり、敵モンスターとのバランスを考慮しながら、使いたいスキルを発動させましょう

 

スキルごとに命中する確率が変わる所も面白いポイント

高いダメージで一発逆転を狙うこともできたり、安パイなスキルで少しずつダメージを当てるかも選べる楽しさも良いですね。

 

バトルはオートと手動を選べますが、勝ちにこだわりたいなら断然に手動がおすすめ!

後半に差し掛かるにつれて、高ダメージを与えるスキルを狙うと勝ちやすいですよ。

 

リセマラは必要?

LINE:モンスターファームではチュートリアル削除による爆速リセマラ機能に対応しています。

リセマラにかかる時間は約2分20秒。

正直リセマラは必要です。ある程度粘ることをおすすめします!

モンスターを育成する際にはカードの性能や相性が非常に重要となってきます。

中でも汎用性が高いカードは使いまわしやすく貴重なので、リセマラで優秀なカードを入手してスタートするのが良いですよ!

そしてリセマラの狙うべきラインとしては、SSRタバサ!

どんな育成モンスターでも組み込んで問題なく、無凸でも『イベント効果+30%』というサポ効果が優秀なので、凸を狙わなくてもOK。最低限の仕事はできる魅力があります。

もちろん、理想はタバサ以外にもSSRカードを確保して、育成モンスターに合わせてデッキを変えられるように選択肢を増やすことが、高評価育成に繋がりやすくなりますがどこまで欲張るかは自分次第です!

 

「LINE:モンスターファーム」の評価レビューまとめ

今回は、大注目のスマホゲームアプリ「LINE:モンスターファーム」をやってみたので、レビュー紹介をしてきました!

面白い点
  • テンポ良くモンスター育成を楽しめる
  • ブリダーになった気分で大会に出場
  • LINEの友達からモンスターを生成できる
惜しい点
  • 原作とは全く異なる育成システム
  • 1度の育成に要する時間がやや長め

 

モンスターの育成とバトルを幅広く楽しめるシュミレーションゲームでしたね。

モンスター好きの人なら、どんどん誕生するモンスターの育成をこだわりながら楽しめるので、ハマること間違いなし◎

 

興味が出た方はよかったらぜひ遊んでみてくださいね!

 

LINE:モンスターファーム
LINE:モンスターファーム
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ